8年ほど前から500円玉貯金をしています。
キャッシュレス化が加速する時代に、ずいぶんアナログなことをやってるなあと自分でも思うのですが、結構楽しく500円玉貯金をしています。
きっかけは安住さん
500円玉貯金をはじめたきっかけは、安住紳一郎アナが500円玉貯金で8年で230万円貯めた話を知ったことでした。こちら↓に詳しく載っていました。
miyearnzzlabo.comこの話を聞いて、面白そう、真似しよう!とすぐ実行。
ただ、8年で230万円ということは、
1年で約28万円 ⇒ 1か月に約2.4万円=1か月に500円玉48枚以上!
これはなかなかのハイペースです。
私は週に1~2回しか買い物をしないため、
- 財布に500円玉が入ってきたら、500円玉入れに移す
- 現金支払時に、500円玉が戻ってくるお金の出し方を「多少」意識する
というゆるーいルールで行っています。
ゲーム感覚で無理なくやっているせいか、ストレスなく貯められるところがとてもいいです。いつのまにか小銭がたまっているのがうれしくてまだ続けています。
8年間で20万円ほど貯まった
安住さんと違ってかなりスケールが小さいのですが(苦笑)8年で20万円ほど貯めました。500円玉貯金はある程度たまったら好きなものに使ってよいというルールにしたので数年前に、
- 国内旅行(約3万円)
- 楽器(約5万円)
の2つに使いました。
先日、10万円分(500円玉200枚)を換金、証券口座へ
先日、久しぶりに500円玉貯金をチェックしたら12万円ほどあったので、今回は10万円分(500円玉200枚)を証券口座に入れることに。これから投資信託を買う予定です。好きなものに使ってよいので今回は金融商品に使います。
今回換金しようと思ったもう一つの理由は、 貯めていた500円玉が錆びついて汚いものが増えていたため。今後も10万円ぐらいで一旦換金たほうがいいかも。あまり多くなると換金が面倒だし。
換金は銀行窓口で
換金方法は、銀行の窓口です。
ATMを壊したらこまるので(苦笑)銀行の窓口にしました。
小銭の換金なんて嫌がられるかなぁとドキドキでしたが、快く素早く換金してくれました(よかった)。換金したお金はまず銀行の口座に入れてもらい、それを証券会社の口座に移動しました。
ちりも積もるとうれしいおこづかいに
500円玉貯金を投資に使う日が来るとは思いませんでしたがなかなか嬉しい体験でした。キャッシュレス化が進み、現金を使う機会もだんだん減っていきそうですが、これからもゆるゆる500円玉貯金を続けていくつもりです。
そうそう、一枚だけ昭和の500円玉があったので珍しくてなんとなく手元に残してしまいました。